最終更新日: 2025年3月10日
★開講科目については、授業科目時間割表を参照してください。
【教育課程編成・実施の方針】 |
---|
|
【修了要件となる修得単位】 |
「選択必修特殊研究」4単位 「選択必修演習」4単位 「必修文献研究」4単位 「選択科目」20単位 合計 32単位以上
|
【授業科目と履修方法】 | ||||
---|---|---|---|---|
修了 要件 |
科目 群 |
開設科目名 | 単位数 | 履修方法 |
選択必修科目 | 特殊研究 | 真宗学特殊研究 | 4 | 左記科目から4単位選択必修 |
真宗学特殊研究A | 2 | |||
真宗学特殊研究B | 2 | |||
真宗伝道学特殊研究 | 4 | |||
真宗伝道学特殊研究A | 2 | |||
真宗伝道学特殊研究B | 2 | |||
真宗教学史特殊研究A | 2 | |||
真宗教学史特殊研究B | 2 | |||
浄土教理史特殊研究A | 2 | |||
浄土教理史特殊研究B | 2 | |||
演習 | 真宗学演習 | 4 | 左記科目から4単位選択必修 | |
真宗伝道学演習 | 4 | |||
真宗教学史演習 | 4 | |||
浄土教理史演習 | 4 | |||
必修科目 | 文献研究 | 真宗学文献研究A | 2 | 4単位必修 |
真宗学文献研究B | 2 | |||
選択科目 | 伝道学特殊研究 | 4 | 左記科目から20単位以上を履修 | |
伝道学特殊研究A | 2 | |||
伝道学特殊研究B | 2 | |||
真宗伝道史特殊研究A | 2 | |||
真宗伝道史特殊研究B | 2 | |||
宗教法特殊研究A | 2 | |||
宗教法特殊研究B | 2 | |||
真宗史特殊研究A | 2 | |||
真宗史特殊研究B | 2 | |||
仏教学特殊研究 | 4 | |||
仏教学特殊研究A | 2 | |||
仏教学特殊研究B | 2 | |||
宗教哲学特殊研究ⅠA | 2 | |||
宗教哲学特殊研究ⅠB | 2 | |||
宗教哲学特殊研究ⅡA | 2 | |||
宗教哲学特殊研究ⅡB | 2 | |||
哲学特殊研究ⅠA | 2 | |||
哲学特殊研究ⅠB | 2 | |||
哲学特殊研究ⅡA | 2 | |||
哲学特殊研究ⅡB | 2 | |||
哲学特殊研究ⅢA | 2 | |||
哲学特殊研究ⅢB | 2 | |||
倫理学特殊研究ⅠA | 2 | |||
倫理学特殊研究ⅠB | 2 | |||
倫理学特殊研究ⅡA | 2 | |||
倫理学特殊研究ⅡB | 2 | |||
教育哲学特殊研究A | 2 | |||
教育哲学特殊研究B | 2 | |||
東方古典翻訳特殊研究A | 2 | |||
東方古典翻訳特殊研究B | 2 | |||
英語(ライティング)アドバンスト | 1 | |||
英語(リーディング)アドバンスト | 1 | |||
英語(ライティング)スタンダード | 1 | |||
英語(リーディング)スタンダード | 1 | |||
アカデミック•ライティング | 2 |
【教育課程編成・実施の方針】 |
---|
|
【修了要件となる修得単位】 |
「選択必修特殊研究」4単位 「選択必修演習」4単位 「選択必修文献研究」4単位 「選択科目」20単位 合計 32単位以上
|
【授業科目と履修方法】 | ||||
---|---|---|---|---|
修了 要件 |
科目 群 |
開設科目名 | 単位数 | 履修方法 |
選択必修科目 | 特殊研究 | 仏教学特殊研究 | 4 | 左記科目から4単位選択必修 |
仏教学特殊研究A | 2 | |||
仏教学特殊研究B | 2 | |||
仏教教学史特殊研究A | 2 | |||
仏教教学史特殊研究B | 2 | |||
仏教文化学特殊研究 | 4 | |||
仏教文化学特殊研究A | 2 | |||
仏教文化学特殊研究B | 2 | |||
インド哲学特殊研究 | 4 | |||
インド哲学特殊研究A | 2 | |||
インド哲学特殊研究B | 2 | |||
演習 | 仏教学演習 | 4 | 左記科目から4単位選択必修 | |
仏教教学史演習 | 4 | |||
インド哲学演習 | 4 | |||
文献研究 | 仏教学文献研究(サンスクリット)A | 2 | 左記科目から4単位選択必修 ただし、枠外記載の履修方法により履修すること。(※) |
|
仏教学文献研究(サンスクリット)B | 2 | |||
仏教学文献研究(パーリ)A | 2 | |||
仏教学文献研究(パーリ)B | 2 | |||
仏教学文献研究(チベット)A | 2 | |||
仏教学文献研究(チベット)B | 2 | |||
仏教学文献研究(漢文)A | 2 | |||
仏教学文献研究(漢文)B | 2 | |||
選択科目 | 宗教法特殊研究A | 2 | 左記科目から20単位以上を履修 | |
宗教法特殊研究B | 2 | |||
伝道学特殊研究 | 4 | |||
伝道学特殊研究A | 2 | |||
伝道学特殊研究B | 2 | |||
真宗伝道学特殊研究A | 2 | |||
真宗伝道学特殊研究B | 2 | |||
日本仏教史特殊研究A | 2 | |||
日本仏教史特殊研究B | 2 | |||
東洋仏教史特殊研究A | 2 | |||
東洋仏教史特殊研究B | 2 | |||
真宗学特殊研究 | 4 | |||
真宗学特殊研究A | 2 | |||
真宗学特殊研究B | 2 | |||
宗教哲学特殊研究ⅠA | 2 | |||
宗教哲学特殊研究ⅠB | 2 | |||
宗教哲学特殊研究ⅡA | 2 | |||
宗教哲学特殊研究ⅡB | 2 | |||
哲学特殊研究ⅠA | 2 | |||
哲学特殊研究ⅠB | 2 | |||
哲学特殊研究ⅡA | 2 | |||
哲学特殊研究ⅡB | 2 | |||
哲学特殊研究ⅢA | 2 | |||
哲学特殊研究ⅢB | 2 | |||
倫理学特殊研究ⅠA | 2 | |||
倫理学特殊研究ⅠB | 2 | |||
倫理学特殊研究ⅡA | 2 | |||
倫理学特殊研究ⅡB | 2 | |||
教育哲学特殊研究A | 2 | |||
教育哲学特殊研究B | 2 | |||
東方古典翻訳特殊研究A | 2 | |||
東方古典翻訳特殊研究B | 2 | |||
英語(ライティング)アドバンスト | 1 | |||
英語(リーディング)アドバンスト | 1 | |||
英語(ライティング)スタンダード | 1 | |||
英語(リーディング)スタンダード | 1 | |||
アカデミック•ライティング | 2 |
履修方法については、下記の組み合わせのいずれかとします。
【教育課程編成・実施の方針】 |
---|
|
【修了要件となる修得単位】 |
「選択必修特殊研究」4単位 「選択必修演習」4単位 「選択必修文献研究」4単位 「選択科目」20単位 合計 32単位以上
|
【授業科目と履修方法】 | ||||
---|---|---|---|---|
修了 要件 |
科目 群 |
開設科目名 | 単位数 | 履修方法 |
選択必修科目 | 特殊研究 | 哲学特殊研究ⅠA | 2 | 左記科目から4単位選択必修 |
哲学特殊研究ⅠB | 2 | |||
哲学特殊研究ⅡA | 2 | |||
哲学特殊研究ⅡB | 2 | |||
哲学特殊研究ⅢA | 2 | |||
哲学特殊研究ⅢB | 2 | |||
倫理学特殊研究ⅠA | 2 | |||
倫理学特殊研究ⅠB | 2 | |||
倫理学特殊研究ⅡA | 2 | |||
倫理学特殊研究ⅡB | 2 | |||
宗教哲学特殊研究ⅠA | 2 | |||
宗教哲学特殊研究ⅠB | 2 | |||
宗教哲学特殊研究ⅡA | 2 | |||
宗教哲学特殊研究ⅡB | 2 | |||
演習 | 哲学演習 | 4 | 左記科目から4単位選択必修 | |
倫理学演習 | 4 | |||
宗教哲学演習 | 4 | |||
文献研究 | 哲学文献研究ⅠA | 2 | 左記科目から4単位選択必修 | |
哲学文献研究ⅠB | 2 | |||
哲学文献研究ⅡA | 2 | |||
哲学文献研究ⅡB | 2 | |||
選択科目 | 真宗学特殊研究 | 4 | 左記科目から20単位以上を履修 | |
真宗学特殊研究A | 2 | |||
真宗学特殊研究B | 2 | |||
仏教学特殊研究 | 4 | |||
仏教学特殊研究A | 2 | |||
仏教学特殊研究B | 2 | |||
教育哲学特殊研究A | 2 | |||
教育哲学特殊研究B | 2 | |||
社会学特殊研究A | 2 | |||
社会学特殊研究B | 2 | |||
西洋美術史特殊研究A | 2 | |||
西洋美術史特殊研究B | 2 | |||
英語(ライティング)アドバンスト | 1 | |||
英語(リーディング)アドバンスト | 1 | |||
英語(ライティング)スタンダード | 1 | |||
英語(リーディング)スタンダード | 1 | |||
アカデミック•ライティング | 2 | |||
宗教法特殊研究A | 2 | |||
宗教法特殊研究B | 2 |
【教育課程編成・実施の方針】 |
---|
|
①教育学領域
【修了要件となる修得単位】 |
---|
「選択必修特殊研究」4単位 「選択必修演習」4単位 「必修文献研究」4単位 「選択科目」20単位 合計 32単位以上
|
【授業科目と履修方法】 | ||||
---|---|---|---|---|
修了 要件 |
科目 群 |
開設科目名 | 単位数 | 履修方法 |
選択必修科目 | 特殊研究 | 教育学特殊研究A | 2 | 左記科目から4単位選択必修 |
教育学特殊研究B | 2 | |||
教育方法学特殊研究A | 2 | |||
教育方法学特殊研究B | 2 | |||
異文化間教育学特殊研究A | 2 | |||
異文化間教育学特殊研究B | 2 | |||
学校経営学特殊研究A | 2 | |||
学校経営学特殊研究B | 2 | |||
社会教育学特殊研究A | 2 | |||
社会教育学特殊研究B | 2 | |||
生涯教育学特殊研究A | 2 | |||
生涯教育学特殊研究B | 2 | |||
演習 | 教育学演習 | 4 | 左記科目から4単位選択必修 | |
生涯教育学演習 | 4 | |||
異文化間教育学演習 | 4 | |||
必修科目 | 文献研究 | 教育学文献研究A | 2 | 2科目4単位必修 |
教育学文献研究B | 2 | |||
選択科目 | 教育哲学特殊研究A | 2 | 左記科目から20単位以上を履修 | |
教育哲学特殊研究B | 2 | |||
宗教教育学特殊研究A | 2 | |||
宗教教育学特殊研究B | 2 | |||
教育行政学特殊研究A | 2 | |||
教育行政学特殊研究B | 2 | |||
臨床心理学特殊研究 | 2 | |||
学校カウンセリング特殊研究 | 2 | |||
真宗学特殊研究A | 2 | |||
真宗学特殊研究B | 2 | |||
仏教学特殊研究 | 4 | |||
仏教学特殊研究A | 2 | |||
仏教学特殊研究B | 2 | |||
宗教哲学特殊研究ⅠA | 2 | |||
宗教哲学特殊研究ⅠB | 2 | |||
宗教哲学特殊研究ⅡA | 2 | |||
宗教哲学特殊研究ⅡB | 2 | |||
発達心理学特殊研究 | 2 | |||
学校心理学特殊研究 | 2 | |||
学習心理学特殊研究 | 2 | |||
心理教育アセスメント論 | 2 | |||
障害者(児)心理学特殊研究 | 2 | |||
学校カウンセリング実習 | 2 | |||
心理教育アセスメント実習 | 1 | |||
英語(ライティング)アドバンスト | 1 | |||
英語(リーディング)アドバンスト | 1 | |||
英語(ライティング)スタンダード | 1 | |||
英語(リーディング)スタンダード | 1 | |||
アカデミック•ライティング | 2 | |||
宗教法特殊研究A | 2 | |||
宗教法特殊研究B | 2 |
②教育心理学領域
【修了要件となる修得単位】 |
---|
「選択必修特殊研究」4単位 「必修演習」4単位 「必修文献研究」4単位 「選択科目」20単位 合計 32単位以上
|
【授業科目と履修方法】 | ||||
---|---|---|---|---|
修了 要件 |
科目 群 |
開設科目名 | 単位数 | 履修方法 |
選択必修科目 | 特殊研究 | 学校心理学特殊研究 | 2 | 左記科目から2科目4単位選択必修 |
学習心理学特殊研究 | 2 | |||
発達心理学特殊研究 | 2 | |||
必修科目 | 演習 | 教育•発達心理学演習 | 4 | 4単位必修 |
文献研究 | 教育学文献研究A | 2 | 2科目4単位必修 | |
教育学文献研究B | 2 | |||
選択科目 | 教育学特殊研究A | 2 | 左記科目から20単位以上を履修 | |
教育学特殊研究B | 2 | |||
教育方法学特殊研究A | 2 | |||
教育方法学特殊研究B | 2 | |||
異文化間教育学特殊研究A | 2 | |||
異文化間教育学特殊研究B | 2 | |||
学校経営学特殊研究A | 2 | |||
学校経営学特殊研究B | 2 | |||
社会教育学特殊研究A | 2 | |||
社会教育学特殊研究B | 2 | |||
教育哲学特殊研究A | 2 | |||
教育哲学特殊研究B | 2 | |||
宗教教育学特殊研究A | 2 | |||
宗教教育学特殊研究B | 2 | |||
教育行政学特殊研究A | 2 | |||
教育行政学特殊研究B | 2 | |||
生涯教育学特殊研究A | 2 | |||
生涯教育学特殊研究B | 2 | |||
学校カウンセリング特殊研究 | 2 | |||
臨床心理学特殊研究 | 2 | |||
心理教育アセスメント論 | 2 | |||
障害者(児)心理学特殊研究 | 2 | |||
学校カウンセリング実習 | 2 | |||
心理教育アセスメント実習 | 1 | |||
真宗学特殊研究A | 2 | |||
真宗学特殊研究B | 2 | |||
仏教学特殊研究 | 4 | |||
仏教学特殊研究A | 2 | |||
仏教学特殊研究B | 2 | |||
宗教哲学特殊研究ⅠA | 2 | |||
宗教哲学特殊研究ⅠB | 2 | |||
宗教哲学特殊研究ⅡA | 2 | |||
宗教哲学特殊研究ⅡB | 2 | |||
心理学研究法特論 | 2 | |||
臨床心理学研究法特論 | 2 | |||
人格心理学特論 | 2 | |||
学習心理学特論 | 2 | |||
認知心理学特論 | 2 | |||
社会心理学特論 | 2 | |||
社会病理学特論 | 2 | |||
家族心理学特論 | 2 | |||
犯罪心理学特論 | 2 | |||
人間関係学特論 | 2 | |||
精神医学特論 | 2 | |||
心身医学特論 | 2 | |||
老年心理学特論 | 2 | |||
精神薬理学特論 | 2 | |||
英語(ライティング)アドバンスト | 1 | |||
英語(リーディング)アドバンスト | 1 | |||
英語(ライティング)スタンダード | 1 | |||
英語(リーディング)スタンダード | 1 | |||
アカデミック•ライティング | 2 | |||
宗教法特殊研究A | 2 | |||
宗教法特殊研究B | 2 |
【教育課程編成・実施の方針】 |
---|
|
【修了要件となる修得単位】 |
「選択必修特殊研究」4単位 「選択必修演習」8単位 「選択必修文献研究」4単位 「選択科目」16単位 合計 32単位以上
|
【授業科目と履修方法】 | ||||
---|---|---|---|---|
修了 要件 |
科目 群 |
開設科目名 | 単位数 | 履修方法 |
選択必修科目 | 特殊研究 | 古代史特殊研究A | 2 | 左記科目から4単位選択必修 |
古代史特殊研究B | 2 | |||
中世史特殊研究A | 2 | |||
中世史特殊研究B | 2 | |||
近世史特殊研究A | 2 | |||
近世史特殊研究B | 2 | |||
近代史特殊研究A | 2 | |||
近代史特殊研究B | 2 | |||
日本仏教史特殊研究A | 2 | |||
日本仏教史特殊研究B | 2 | |||
考古学特殊研究A | 2 | |||
考古学特殊研究B | 2 | |||
文化財科学特殊研究A | 2 | |||
文化財科学特殊研究B | 2 | |||
美術史特殊研究A | 2 | |||
美術史特殊研究B | 2 | |||
演習 | 古代史演習 | 4 | 左記科目から8単位選択必修 ※異なる2系統の演習を履修すること。 |
|
中世史演習 | 4 | |||
近世史演習 | 4 | |||
近代史演習 | 4 | |||
日本仏教史演習 | 4 | |||
考古学演習 | 4 | |||
文化財科学演習 | 4 | |||
美術史演習 | 4 | |||
文献研究 | 日本史学文献研究A | 2 | 左記科目から4単位選択必修 | |
日本史学文献研究B | 2 | |||
日本仏教史文献研究A | 2 | |||
日本仏教史文献研究B | 2 | |||
選択科目 | 日本法制史特殊研究A | 2 | 左記科目から16単位以上を履修 | |
日本法制史特殊研究B | 2 | |||
民俗学特殊研究A | 2 | |||
民俗学特殊研究B | 2 | |||
歴史地理学特殊研究A | 2 | |||
歴史地理学特殊研究B | 2 | |||
東洋仏教史特殊研究A | 2 | |||
東洋仏教史特殊研究B | 2 | |||
英語(ライティング)アドバンスト | 1 | |||
英語(リーディング)アドバンスト | 1 | |||
英語(ライティング)スタンダード | 1 | |||
英語(リーディング)スタンダード | 1 | |||
アカデミック•ライティング | 2 | |||
宗教法特殊研究A | 2 | |||
宗教法特殊研究B | 2 |
【教育課程編成・実施の方針】 |
---|
|
【修了要件となる修得単位】 |
「選択必修特殊研究」4単位 「選択必修演習」4単位 「選択必修文献研究」8単位 「選択科目」16単位 合計 32単位以上
|
【授業科目と履修方法】 | ||||
---|---|---|---|---|
修了 要件 |
科目 群 |
開設科目名 | 単位数 | 履修方法 |
選択必修科目 | 特殊研究 | 東洋古代史特殊研究A | 2 | 左記科目から4単位選択必修 |
東洋古代史特殊研究B | 2 | |||
東洋中世史特殊研究A | 2 | |||
東洋中世史特殊研究B | 2 | |||
東洋近世近代史特殊研究A | 2 | |||
東洋近世近代史特殊研究B | 2 | |||
東洋仏教史特殊研究A | 2 | |||
東洋仏教史特殊研究B | 2 | |||
演習 | 東洋古代史演習 | 4 | 左記科目から4単位選択必修 | |
東洋中世史演習 | 4 | |||
東洋近世近代史演習 | 4 | |||
東洋仏教史演習 | 4 | |||
文献研究 | 東洋史文献研究A | 2 | 左記科目から8単位選択必修 | |
東洋史文献研究B | 2 | |||
東洋仏教史文献研究A | 2 | |||
東洋仏教史文献研究B | 2 | |||
選択科目 | 日本仏教史特殊研究A | 2 | 左記科目から16単位以上を履修 | |
日本仏教史特殊研究B | 2 | |||
東洋仏教史特殊研究A | 2 | |||
東洋仏教史特殊研究B | 2 | |||
考古学特殊研究A | 2 | |||
考古学特殊研究B | 2 | |||
美術史特殊研究A | 2 | |||
美術史特殊研究B | 2 | |||
民俗学特殊研究A | 2 | |||
民俗学特殊研究B | 2 | |||
歴史地理学特殊研究A | 2 | |||
歴史地理学特殊研究B | 2 | |||
文化財科学特殊研究A | 2 | |||
文化財科学特殊研究B | 2 | |||
仏教文化学特殊研究 | 4 | |||
仏教文化学特殊研究A | 2 | |||
仏教文化学特殊研究B | 2 | |||
中国文学特殊研究A | 2 | |||
中国文学特殊研究B | 2 | |||
英語(ライティング)アドバンスト | 1 | |||
英語(リーディング)アドバンスト | 1 | |||
英語(ライティング)スタンダード | 1 | |||
英語(リーディング)スタンダード | 1 | |||
アカデミック•ライティング | 2 | |||
宗教法特殊研究A | 2 | |||
宗教法特殊研究B | 2 |
【教育課程編成・実施の方針】 |
---|
|
【修了要件となる修得単位】 |
「選択必修特殊研究」4単位 「選択必修演習」4単位 「必修文献研究」4単位 「選択科目」20単位 合計 32単位以上
|
【授業科目と履修方法】 | ||||
---|---|---|---|---|
修了 要件 |
科目 群 |
開設科目名 | 単位数 | 履修方法 |
選択必修科目 | 特殊研究 | 古典文学特殊研究A | 2 | 左記科目から4単位選択必修 |
古典文学特殊研究B | 2 | |||
近代文学特殊研究A | 2 | |||
近代文学特殊研究B | 2 | |||
情報出版学特殊研究A | 2 | |||
情報出版学特殊研究B | 2 | |||
日本語学特殊研究A | 2 | |||
日本語学特殊研究B | 2 | |||
演習 | 古典文学演習 | 4 | 左記科目から4単位選択必修 | |
近代文学演習 | 4 | |||
情報出版学演習 | 4 | |||
日本語学演習 | 4 | |||
必修科目 | 文献研究 | 中国文学文献研究A | 2 | 4単位必修 |
中国文学文献研究B | 2 | |||
選択科目 | 古典文学文献研究A | 2 | 左記科目から20単位以上を履修 | |
古典文学文献研究B | 2 | |||
近代文学文献研究A | 2 | |||
近代文学文献研究B | 2 | |||
情報出版学文献研究A | 2 | |||
情報出版学文献研究B | 2 | |||
日本語学文献研究A | 2 | |||
日本語学文献研究B | 2 | |||
中国文学特殊研究A | 2 | |||
中国文学特殊研究B | 2 | |||
言語情報処理特殊研究A | 2 | |||
言語情報処理特殊研究B | 2 | |||
日本仏教史特殊研究A | 2 | |||
日本仏教史特殊研究B | 2 | |||
民俗学特殊研究A | 2 | |||
民俗学特殊研究B | 2 | |||
美術史特殊研究A | 2 | |||
美術史特殊研究B | 2 | |||
英語(ライティング)アドバンスト | 1 | |||
英語(リーディング)アドバンスト | 1 | |||
英語(ライティング)スタンダード | 1 | |||
英語(リーディング)スタンダード | 1 | |||
アカデミック•ライティング | 2 | |||
宗教法特殊研究A | 2 | |||
宗教法特殊研究B | 2 |
【教育課程編成・実施の方針】 |
---|
|
【修了要件となる修得単位】 |
「選択必修特殊研究」4単位 「選択必修演習」4単位 「選択必修文献研究」4単位 「選択科目」20単位 合計 32単位以上
|
【授業科目と履修方法】 | ||||
---|---|---|---|---|
修了 要件 |
科目 群 |
開設科目名 | 単位数 | 履修方法 |
選択必修科目 | 特殊研究 | 英文学特殊研究A | 2 | 左記科目から4単位選択必修 |
英文学特殊研究B | 2 | |||
米文学特殊研究A | 2 | |||
米文学特殊研究B | 2 | |||
英語学特殊研究A | 2 | |||
英語学特殊研究B | 2 | |||
英米文化特殊研究A | 2 | |||
英米文化特殊研究B | 2 | |||
演習 | 英文学演習 | 4 | 左記科目から4単位選択必修 | |
米文学演習 | 4 | |||
英語学演習 | 4 | |||
英米文化演習 | 4 | |||
文献研究 | 英米文学文献研究A | 2 | 左記科目から4単位選択必修 | |
英米文学文献研究B | 2 | |||
英語学文献研究A | 2 | |||
英語学文献研究B | 2 | |||
英米文化文献研究A | 2 | |||
英米文化文献研究B | 2 | |||
選択科目 | 言語情報処理特殊研究A | 2 | 左記科目から20単位以上を履修 | |
言語情報処理特殊研究B | 2 | |||
西洋美術史特殊研究A | 2 | |||
西洋美術史特殊研究B | 2 | |||
宗教哲学特殊研究ⅠA | 2 | |||
宗教哲学特殊研究ⅠB | 2 | |||
宗教哲学特殊研究ⅡA | 2 | |||
宗教哲学特殊研究ⅡB | 2 | |||
異文化間教育学特殊研究A | 2 | |||
異文化間教育学特殊研究B | 2 | |||
東方古典翻訳特殊研究A | 2 | |||
東方古典翻訳特殊研究B | 2 | |||
英語(ライティング)アドバンスト | 1 | |||
英語(リーディング)アドバンスト | 1 | |||
英語(ライティング)スタンダード | 1 | |||
英語(リーディング)スタンダード | 1 | |||
アカデミック•ライティング | 2 | |||
宗教法特殊研究A | 2 | |||
宗教法特殊研究B | 2 |