本学の教育課程(カリキュラム)の編成は、4年間(8セメスター)にわたっており、その内容は次のとおり構成されています。これらの分類のことを「授業科目の区分」といいます。
すべての科目は必修科目、選択必修科目、選択科目、随意科目のいずれかに指定されています。
必修科目 | 卒業要件を満たすために必ず履修し単位を修得しなければならない科目です。この科目の単位が未修得の場合は、修得単位数の合計が卒業要件単位数を超えていても、卒業の認定を受けることができません。 |
---|---|
選択必修科目 | 指定された科目群の内から決められた数の科目を任意に選択して単位を修得しなければならない科目です。この科目も必修科目と同じく決められただけの単位数が未修得であれば、卒業の認定を受けることができません。また、これらの科目は、指定された単位数を超えて修得した場合、超えた分の単位数を選択科目の単位数の一部に充てることができます。 |
選択科目 | どの科目を履修するかはすべて学生の自由に任されている科目です。ただし、卒業要件上、一定の単位数を修得することが義務づけられており、この要件を満たしていない場合は卒業の認定を受けることができません。 |
随意科目 | 主として各種の資格取得にかかわる科目であって、卒業要件とは無関係です。そのため、随意科目は教養教育科目、学部専攻科目の区分の外に置かれます。 |
クラスとは教育上の効果を考慮して、受講者を適切な規模に分割したものです。
クラスには次の種類があります。
アドバイザークラスとは1年次、2年次においてみなさんの大学における学修生活の相談相手となる担任がおかれている学部専攻科目クラス(基礎演習等)のことです。
ポータルサイトや時間割表での伝達や指示の際に使用されるクラス名はすべてこのアドバイザークラスのことを指します。
所属学部によってアドバイザークラスの有無、科目区分の名称、クラスの編成が異なる場合があります。