龍谷大学 履修要項

「教育理念・目的」「学位授与の方針」「教育課程編成・実施の方針」

最終更新日: 2025年1月17日

2024年度入学生経営学研究科

経営学研究科の教育理念・目的

経営学研究科は、建学の精神をふまえつつ、経営学の高度で専門的な知識を会得するための研究の推進及び応用能力の涵養を通じて、複雑な構造と機能をそなえた現代社会の要請にこたえる専門職業人及び研究者を育成することを目的とする。

◆経営学専攻

教育理念・目的

修士課程は、建学の精神をふまえつつ、経営学の高度で専門的な知識を会得するための研究の推進及び応用能力の涵養を通じて、複雑な構造と機能をそなえた現代社会の要請にこたえる専門職業人及び研究者を育成することを目的とする。

博士後期課程は、建学の精神をふまえつつ、経営学の高度で専門的な知識を会得するための研究の推進及び応用能力の涵養を通じて、複雑な構造と機能をそなえた現代社会の要請にこたえる自立した研究者を育成することを目的とする。

学位授与の方針

[大学院学生に保証する基本的な資質]

<修士課程>

<備えるべき能力>

  • 経営学の高度で専門的な知識を身につけ、それを応用することができる。

<将来発揮することが期待される能力>

  • 研究やビジネスの現場において、身につけた経営学の高度で専門的な知識を応用するとともに、そこで生起する新たな問題を発見し、絶えず経営学の知識を高度化していくことができるようになる。
<博士後期課程>

<備えるべき能力>

  • 自立した研究者として、研究課題を設定し、自ら研究を遂行することができる。

<将来発揮することが期待される能力>

  • 研究をふまえた教育を大学等の教育機関で行うことができるようになる。
  • 高度専門職として特定の専門領域で高い能力を発揮することができるようになる。

[学位授与の諸要件]

<修士課程>
  • 修士課程に2年以上在学すること。
  • 正規の授業を受け所定の科目について32単位以上を修得すること。
  • 龍谷大学大学院経営学研究科履修規程に基づき、必要な研究指導を受けた上、修士論文ないしは課題研究を提出して龍谷大学大学院経営学研究科(修士課程)学位論文審査等規程に基づき審査及び最終試験に合格すること。
<博士後期課程>
  • 博士後期課程に3年以上在学すること。
  • 特殊演習12単位を含め、12単位以上を修得すること。
  • 龍谷大学大学院経営学研究科博士後期課程授業科目単位修得認定に関する内規に基づき、必要な研究指導を受けた上、博士論文を提出して審査及び最終試験に合格すること。

教育課程編成・実施の方針

<修士課程>

複雑な構造と機能をそなえた現代社会の要請にこたえる専門職業人及び研究者を育成するため、アカデミック・コースを設け、以下の方針にもとづき、体系的な教育課程を編成し、実施します。

  • 修士学位申請論文ないしは課題研究の執筆のため、指導教員が研究指導を行うとともに、構想報告会、中間報告会において研究科教員が助言を行う。
  • 演習以外の科目については、専任教員が担当する科目を適切に配置する。
  • FD研修会等を通じて、教員集団としての教授力を向上させる。

<博士後期課程>

修士課程における学修で培われた学識と研究能力を基礎に、現代の企業社会における諸問題を経営学的・会計学的に研究できる人材を育成するため、以下の方針にもとづき、体系的な教育課程を編成し、実施します。

  • 博士学位申請論文の執筆のため、3年間の「特殊演習」を設置して、指導教員が研究指導を行うとともに、年1回中間報告会で報告し、研究科教員が助言を行う。
  • 博士学位申請論文の執筆に向けて、積極的に論文の公刊ならびに学会での研究発表を行うよう指導する。

経営学研究科年間日程

1.2024年度 大学院経営学研究科学年暦

ポータルサイトで確認してください。
https://portal.ryukoku.ac.jp

2.2024年度大学院経営学研究科日程

2024年4月1日(月)

学年始 履修指導日

2日(火)

入学式

9日(火)

第1学期授業開始

5月7日(火)

9月修了希望願提出期限

5月20日(月)

修士論文・課題研究題目届提出締切日
修士論文・課題研究題目変更届提出締切日(9月修了希望者)

6月5日(水)

修士論文・課題研究構想報告会(2年次)

6月7日(金)

課程博士学位申請論文提出締切日(9月修了希望者)

7月8日(月)

修士論文・課題研究提出締切日(9月修了希望者)

7月17日(水)~7月31日(水)

修士論文・課題研究口述試問期間(9月修了希望者)

7月29日(月)

第1学期授業終了

9月18日(水)

9月学位記授与式

第2学期

9月9日(月)

第2学期授業開始

10月上旬   

博士論文中間報告会(博士後期課程2・3年次生)

11月20日(水)

修士論文・課題研究 中間報告会

12月24日(火)

年内授業終了
 

2025年1月6日(月)

年始授業再開

1月9日(木)

修士論文・課題研究提出締切日
修士論文・課題研究題目変更届提出締切日
博士論文執筆計画書提出締切日(1年次)
課程博士学位申請論文提出締切日

1月20日(月)~2月2日(月)

修士論文・課題研究口述試問期間

1月20日(月)

第2学期授業終了

3月15日(土)

学位記授与式

3月下旬   

2025年度履修説明会

3月31日(月)

学年終
  • 上記の日程は事情により変更することがありますが、その場合はポータルサイト、メーリングリスト等によって通知します。
  • 4単位科目は通年開講です。
  • 一部集中講義となる場合があります。