龍谷大学 You, Unlimited
はじめに
履修の心得
教育課程
教育課程<年度別>
各教育プログラム・諸課程
学修生活の手引き
検索
履修要項ダウンロード
検索
Ryukoku University
龍谷大学 履修要項
TOP
はじめに
学生のみなさんへ
学年暦
龍谷大学の「建学の精神」
龍谷大学の教育理念・目的
龍谷大学短期大学部の教育理念・目的
学部・短期大学部・大学院研究科の「教育理念・目的」
学生支援の方針
ガイダンス
大学からの連絡・通知
休講・補講・教室変更情報
履修の心得
履修をはじめるにあたって
シラバス
単位制度と単位の認定
授業科目の開設方法
履修登録
成績評価
教育課程
教育課程の編成方法
教養教育科⽬の教育⽬的及び履修⽅法
教育課程<年度別>
2025年度入学生
2024年度入学生
各教育プログラム・諸課程
データサイエンス・AI教育プログラム
留学について
単位互換制度
就業体験を伴うプログラム
諸課程
特別研修講座・各種講座・試験
学修生活の手引き
窓口事務・保健管理センター・障がい学生支援室
授業等の休講措置に関する取扱基準
学籍の取り扱い
通学
履修要項ダウンロード
Need Help?
龍谷大学 履修要項
2025年度入学生 農学部
教育課程<年度別>
2025年度入学生 農学部
このページを印刷する
2025年度入学生
農学部
「教育理念・目的」「卒業認定・学位授与の方針」「教育課程編成・実施の方針」
農学部の教育理念・目的
農学部の卒業認定・学位授与の方針[学士(農学)]
農学部の教育課程編成・実施の方針
農学部専攻科目の教育目的および履修方法
【1】必修科目
<学部専攻科目における必修科目>
【2】履修必修科目
<履修必修科目(履修指導科目)>
【3】農学部専攻科目の履修方法
【4】農学部専攻科目における「先修制」
<学部専攻科目>
【5】進級制度(農学部農学科のみ)
(1)進級要件
(2)進級に係る年次の取り扱い
【6】「食の循環実習」
【7】「演習科目」(ゼミナール)
(1)「入門ゼミ」<第1セメスター>:全学科対象
(2)「基礎演習Ⅰ」<第4セメスター>:生命科学科、農学科対象
(3)「基礎演習」<第4セメスター>:食料農業システム学科対象
(4)「基礎演習Ⅱ」<第5セメスター>:生命科学科、農学科対象
(5)「総合演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」<第6~8セメスター>:生命科学科、農学科、食品栄養学科対象
(6)「総合演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ」<第5~8セメスター>:食料農業システム学科対象
【8】「特別研究」
【9】「農学部キャリア実習A・B」
【10】「海外農業体験実習A・B」
【11】「農学部特別実習A・B・C」、「農学部特別講義」
【12】基礎教育科目
<基礎教育科目>
【13】生命科学科の専攻科目
(1)卒業要件単位数(生命科学科)
(2)専攻科目開設科目(生命科学科)
(3)カリキュラムフローチャート(生命科学科)
【14】農学科の専攻科目
(1)卒業要件単位数(農学科)
(2)専攻科目開設科目(農学科)
(3)カリキュラムフローチャート(農学科)
【15】食品栄養学科の専攻科目
(1)卒業要件単位数(食品栄養学科)
(2)専攻科目開設科目(食品栄養学科)
(3)カリキュラムフローチャート(食品栄養学科)
(4)栄養士および管理栄養士養成課程-食品栄養学科のみ-
(5)食品衛生管理者および食品衛生監視員養成課程-食品栄養学科のみ-
【16】食料農業システム学科の専攻科目
(1)卒業要件単位数(食料農業システム学科)
(2)専攻科目開設科目(食料農業システム学科)
(3)カリキュラムフローチャート(食料農業システム学科)
(4)食料農業システム学科における学修プログラム
【17】科目ナンバリング